マグネットシートキングへようこそ!マグネットステッカー・車用マグネットの印刷はお任せください!【日本全国対応】

よくある質問はこちら お問い合わせ

インクジェット印刷とは?

インクジェット印刷とは?

インクジェット印刷とは、コストの安さと色の再現性の高さから家庭用プリンターで使われることが多い印刷方法です。インクジェットプリントとも呼ばれています。

この記事では、インクジェット印刷の特徴とメリット・デメリット、レーザー印刷やオフセット印刷、シルク印刷との違いを解説しています。インクジェット印刷に適している商品や用途についても具体的に紹介しているので、オリジナルのデザインを印刷したノベルティや商品を作りたいと考えている方は参考にしてみてください。

インクジェットの印刷方法について

インクジェット印刷とは、紙や布、プラスチックなどの媒体に細かいインクを直接吹き付ける印刷方法のことを指します。CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)とよばれる4色の液状インクを印刷機の中にセットし、小さいノズルから吹き付けてデザインを刷っていきます。デジタルで作成したデータをもとに簡単に印刷できる上、デザインの再現性が高い点が魅力です。1枚からでも印刷が可能で、小ロットの場合比較的低コストで制作しやすいです。一般的な家庭用のプリンターでも、インクジェット印刷が使われていることが多いです。

インクジェット印刷は、オンデマンド印刷の一種です。刷版を作る必要がなくデジタルデータをそのまま印刷する方法を、オンデマンド印刷と呼びます。

以下に、今回詳しくご紹介するインクジェット印刷のメリットとデメリットについてまとめました。

インクジェット印刷のメリットは、コストの安さと色の再現性の高さです。

デジタルデータからそのまま印刷ができるので、刷版を作る必要がありません。そのため、比較的短い納期で仕上がり、小ロットであっても比較的低コストで印刷可能です。刷版が要らないので、デザインに変更があっても素早く対応できます。

インクジェット方式は、CMYKのインクを細かく吹き付けることでデザインを再現するので、ぼかしやグラデーションが綺麗に印刷しやすいです。鮮やかな写真やイラストをフルカラーで表現する際におすすめの印刷方法です。

インクジェット印刷は、全く同じデザインを大量に印刷するケースにはあまり向いているといえません。同じデジタルデータを印刷にかけても、環境によって色味が違ったり品質が安定しないというリスクを考慮する必要があります。刷版を作る必要がない分納期が短縮できるとはいえ、1部を印刷する速度自体はトナー方式や刷版による印刷の方が早くなる傾向があります。他の印刷方法に比べてインクコストが高めというデメリットもあります。

また、CMYKの4色では、蛍光色や金・銀などの特色は表現できません。インクジェット印刷はプリンターで表現できる色を用いて印刷していく方法です。そのため、特殊な色を使いたい場合や色にこだわりたい場合は、インクジェット印刷以外の印刷方法をおすすめします。

続いて、インクジェット印刷と他の印刷方法との違いについて押さえておきましょう。

レーザー印刷

レーザープリントの仕組み

レーザー印刷とは、オンデマンド印刷のうちトナー方式を使うものになります。インクジェット印刷では液状のインクを使って印刷するのに対し、レーザー印刷では「トナー」と呼ばれる粉末状のインクをドラムに定着させ、熱を用いて用紙に転写していきます。インクジェット印刷と比較すると、印刷速度が早めで耐久性が期待できます。一方でグラデーションなどの繊細な色の表現はインクジェット印刷の方が得意な傾向があります。文書の印刷や、図形・設計図などの印刷に向いているといえるでしょう。

オフセット印刷

オフセット印刷 オフセット印刷

オフセット印刷は、デザインに沿った刷版を作成し、刷版に付けたインクを樹脂製のブランケット(転写ローラー)に移して、それを更に紙や布に転写することで印刷を行います。刷版に付けたインクを直接紙や布に転写するのではなく、ブランケット(転写ローラー)に一旦インクを移して(オフして)から転写する(セットする)ので、オフセット印刷と呼ばれています。一度刷版を作ってしまえば、何度でも同じデザインで印刷可能です。大量に印刷する場合はコストダウンに繋がります。

シルク印刷

シルク印刷

シルク印刷は、メッシュ状の穴が空いた刷版にインクを付け、紙や布に転写することで印刷を行います。使用するインクの色ごとに刷版が必要なので、デザインによっては刷版代がかさみます。単色のデザインを大量に印刷するようなケースに向いている印刷方法だと言えるでしょう。使えるインクの種類と印刷対象が幅広い点、オフセット印刷同様に大量に印刷する場合はコストダウンに繋がる点が魅力です。

これらの印刷方法を比較すると、デザイン違いを小ロットで作りたい場合は、インクジェット印刷の方が低コストかつ早く印刷しやすいです。一方、同じデザインのものを大量に作りたい場合は、オフセット印刷やシルク印刷の方が結果として安定した品質かつリーズナブルに仕上がりやすいのでおすすめです。

最後に、インクジェット印刷に適している商品、用途をご紹介します。

ノベルティとして人気が高いのは、Tシャツやエコバッグ、クリアファイルやカードケース、マグネットシートといったアイテムです。UVインクを使うことで、水性インクでは難しかった布やプラスチック素材にもインクジェット印刷を施すことができます。

インクジェット印刷はデザイン違いで印刷する場合や、同じデザインでサイズだけを変えて作成する場合といったような、小ロットで印刷する際に適しています。アイテムに番号を入れたりイベントや季節ごとにデザインを変えたりすることで、限定グッズを作成するのもおすすめです。

インクジェット印刷の特徴とメリット・デメリット、他の印刷方法との違いに加えて、インクジェット印刷に適している商品や用途について解説しました。

インクジェット印刷は小ロットで印刷できるという手軽さと、フルカラー印刷の美しさが特徴の印刷方法です。

インクジェット印刷の特徴を理解して、魅力的なノベルティや商品を作ってみましょう。
マグネットシートキングでも、インクジェット方式によるオリジナルのマグネットシートの印刷を行っています。ぜひチェックしてみてください。

マグネットシートキングを見る
JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

マグネットシートキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「マグネット」の他に「のぼり旗」「うちわ」「横断幕」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。