マグネットシートキングへようこそ!マグネットステッカー・車用マグネットの印刷はお任せください!【日本全国対応】

よくある質問はこちら お問い合わせ

マグネットの梱包方法とは?梱包のポイントと注意点を解説!

マグネットの梱包方法とは?梱包のポイントと注意点を解説!

マグネット製品を発送・輸送する際には、適切な梱包が必要です。

適切な梱包ができていないと、磁力が影響することで配送トラブルを引き起こすこともあります。マグネットの品質を保つためにも、梱包はとても重要な作業と言えるでしょう。

このコラムでは、マグネットの梱包が重要な理由や、梱包方法と注意点を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

マグネットの梱包が重要な理由

マグネットの梱包が重要な理由について、3つ紹介します。

マグネットの磁気が周囲に影響を及ぼすため

マグネットの磁気が周囲に影響を及ぼすため、梱包はとても重要です。

悪影響を受ける電子機器としては、スマートフォンやハードディスクなどが挙げられます。また、クレジットカードなども、磁気の影響を受けやすいでしょう。

マグネットは、輸送中のほかの荷物への影響も考慮が必要です。強力な磁力が働くことで、周囲の金属製品がくっついたり、荷崩れを起こしたりする原因になるケースがあります。
なお航空便では、磁気が航空機の計器や通信機器に干渉する可能性があるため、マグネットに関しての規制が設けられています。

マグネット同士の衝突や破損を防ぐため

梱包は、マグネット同士の衝突や破損を防ぐためでもあります。

個別に梱包されていないと、強い磁力による吸着を起こし、マグネット同士がくっついてしまう場合があるのです。その結果、取り扱いが難しくなることがあります。

また、ネオジム磁石などの強力な磁石は非常に硬い反面、割れやすい性質もあります。マグネットが適切に梱包されていないと、衝撃により破損するリスクが高くなってしまいます。

マグネットの品質を保つため

マグネットの梱包は、品質を保つためでもあります。

例えばマグネットシートは曲げられる素材ですが、長時間折り曲げた状態で放置すると、形状が変形したまま戻らなくなることがあります。そのため、きちんとした梱包が重要です。

また、フェライト磁石など一部のマグネットは、湿気や水分に弱いため、適切な梱包をしないと輸送中に錆びてしまう恐れがあります。

マグネットシートの梱包方法

ここでは、マグネットシートの梱包方法の手順を、簡単かつ具体的に解説します。

手順①:マグネットシートが複数枚ある場合は適量ごとに重ねる
手順②:フィルムを巻いたりopp袋に入れたりする
手順③:プチプチを二重で巻く
手順④:プチプチで梱包したマグネットを段ボールに詰めていく
マグネットシートの梱包方法

マグネットを梱包する時の注意点

マグネットを梱包する時の注意点について解説します。

磁力がもともと強いものは、そのまま重ねず個別で梱包するようにしましょう。重ねてしまうと、磁力が強くなり、周囲に影響を与える可能性が増えてしまいます。

マグネットシートの場合、丸めて梱包すると変形やシワになることがあります。必ず平らな状態で収納しましょう。

また、マグネットを航空便に出す際も注意が必要です。磁気シールドなしで梱包すると、IATA基準を超え、輸送不可となるケースがあります。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

マグネットシートキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「マグネット」の他に「のぼり旗」「うちわ」「横断幕」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。