マグネットシートキングへようこそ!マグネットステッカー・車用マグネットの印刷はお任せください!【日本全国対応】

よくある質問はこちら お問い合わせ

印刷における解像度とは?画像の解像度を確認する・上げる方法を解説

印刷における解像度とは?

ノベルティやパンフレット、看板など、イラストや写真を含むデザインを印刷する際にキーとなる要素に「解像度」があります。印刷に限らず、パソコンのディスプレイやデジタルカメラ等でも「解像度」という言葉を耳にすることがありますが、そもそも解像度とは何を指すのでしょうか。

この記事では、解像度の概要と印刷物に適した解像度の目安、解像度が低いと何が起きるのかを解説しています。併せて、画像解像度の確認方法と変更方法についてもまとめているので、印刷物を作成したいという方はチェックしてみてください。

印刷における画像解像度とは

画像解像度とは、画像の精密さを示す数値のことです。スマートフォンやパソコンで写真やイラストを拡大していくと、デジタル画像は小さな点(ドット)の集合体であることがわかります。 この小さな点(ドット)が1インチ(2.54cm)の中にいくつ並んでいるのかを示したものが、画像解像度です。小さな点(ドット)は、ピクセルとも呼ばれます。

画像解像度は「dpi」、または「ppi」という単位で表します。この数値が高いほど、1インチあたりのドット数(ピクセル数)が多く、解像度の高い画像ということです。

解像度が低い・高いの参考

印刷の解像度目安

解像度が高いほど精密な画像ということになりますが、印刷においては解像度の目安が存在します。印刷で表現できる範囲には限界があり、解像度が高ければ美しい印刷ができるというわけではありません。必要以上に解像度が高すぎる画像を使うことで印刷データが重くなり、パソコンやスマートフォンの容量や処理が追いつかなくなる可能性もあります。
データが重いことで印刷会社側で開けず、データ不備となってしまう事もありえます。

例えば、フルカラーの場合は300〜350dpi、グレースケールの場合は600dpi、モノクロの場合は1,200dpiが印刷における解像度の目安です。全て原寸サイズ、つまり印刷物の仕上がりサイズでの解像度目安となっています。

ただし、解像度の目安は印刷会社や印刷物のサイズによって異なります。マグネットシートキングでマグネットシートを印刷する場合、画像の再現に限度があるため、原寸で100〜200dpiを推奨しています。150dpiの画像とそれ以上の画像を見比べても、あまり仕上がりに違いはありません。詳しくは、こちらのデータ作成ガイドをご確認ください。

データ作成ガイドを見る

解像度が低い場合に起こること

先ほどお伝えしたように印刷における解像度には目安があることを前提とした上で、基本的には画像の解像度が高いほど精密で鮮明な印刷物に仕上がります。逆に、画像の解像度が低いほどギザギザとした粗い印刷物、あるいはぼやけたような印刷物に仕上がります。

印刷データを作成するパソコンやスマートフォンの画面上ではきれいに見えていても、印刷物の仕上がりサイズに引き伸ばされることで画質が悪くなってしまうことがあります。これは、ディスプレイ上で表現する画像の精緻さが印刷物を下回るからです。

また、一般的にWEB上で表示される画像の解像度は72dpiです。ディスプレイ上ではきれいに見えていても、印刷物の解像度目安としては低く、印刷するとぼけた仕上がりになることがほとんどです。そのため、WEBからダウンロードした画像をそのまま印刷に使用することはおすすめしません。

画像解像度の確認方法

画像を精緻かつ鮮明に印刷するためには、適切な解像度が不可欠です。ここでは、印刷に適した解像度かどうか確認する方法をご紹介します。

Illustrator・Photoshopで解像度を確認する方法

・Illustrator
解像度を確認したい画像を選択し、「ウィンドウ」→「リンク」→コントロールパネルの「PPI」を確認

Illustratorで解像度を確認する方法1 Illustratorで解像度を確認する方法2

・Photoshop
メニューバーの「イメージ」→「画像解像度」を選択

Photoshopで解像度を確認する方法1
                            Photoshopで解像度を確認する方法2

Windowsで解像度を確認する方法

画像を右クリックしてプロパティを表示させ、「詳細」タブから解像度を確認できます。この機能では、解像度を変更することはできません。

Windowsで解像度を確認する方法

Macで解像度を確認する方法

画像をダブルクリックして開き、メニューバーの「ツール」から「サイズの調整」をクリックすると、画像解像度を確認できます。

Macで解像度を確認する方法1

Macの場合は、「画像の再サンプル」にチェックを入れて数値を変更することで解像度の変更が可能です。

Macで解像度を確認する方法2

画像解像度を変更する方法

最後に、画像解像度を変更する方法をお伝えします。ただ、一度解像度を下げた画像や最初から粗い画像を鮮明にするのは困難です。基本的には、印刷サイズに合わせた画像を作り直す、写真を撮り直すといったやり方が望ましいと言えるでしょう。

その上で、Photoshopを使った解像度の変更方法は以下の通りです。
1:「イメージメニュー」→「画像解像度」をクリックし、表示された現状の解像度を確認したあと、希望のサイズと異なる場合は解像度を変更する

画像解像度をPhotoshopで変更する方法1 画像解像度をPhotoshopで変更する方法2

2:「縦横比を固定」をクリックし、「画像の再サンプル」にチェックを入れ、「自動」を選択する

画像解像度をPhotoshopで変更する方法3

3:印刷物のサイズに合わせて幅・高さ・解像度を入力し、必要なサイズの画像解像度を設定する

画像解像度をPhotoshopで変更する方法4

上記の方法で調整することは可能ですが、ぼやけたり粗くなったりすること、元データと比較してあまり変化しない可能性があることは覚えておきましょう。サイズを大きくしたり解像度を上げたりすることで、画像が劣化することにも注意が必要です。レイアウト前に画像を用意する際は、想定している原寸サイズよりも大きめのものを用意することをおすすめします。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

マグネットシートキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「マグネット」の他に「のぼり旗」「うちわ」「横断幕」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。